車中連泊でカヤック、いいですねぇ。
時間の余裕が一番の贅沢です。
これから寒くなるのが困りますが、最近は非常用ポータブルバッテリーを電源にして電気毛布を使っての車中泊が快適みたいですね。
台風の時に停電対応としてポータブル電源を調べていたらレビューにそういうコメントが多くて「買う口実になるぜ ニヤリ」と思ったです。ハイ。
トラベルクッカーでラーメン作ったり、ローソンのモツ煮熱したり、なかなか重宝しますよ。
車内で使っても一酸化炭素中毒の心配ないですし。


車内でも使えるクッカーはあると有り難いですよね。うちのクルマ狭いですが。
その前に、窓の形に保温材切ろうかなと思ってました。


ケガだけが残念ですが、その他の被害が最小限そうでなによりでした。
離岸は波を被るのをいとわなければ様子を見て判断できますし危険そうなら出航を辞めればいいのですが、着岸はいつかはしなければならず、なんらかの判断をして挑むタイミングが発生しますよね。もうすこし待てば状況が良くなるという補償もないので非常に難しい所です。
僕も一回着岸時に横転したことがありますが、見た目よりも実際に押される波がかなり強い時でした。着岸時はほんとに気をつけたいです。
はい、今回は波の高さが低かったので、みくびってましたね。ここでやらかした事はなかったのもポイントですが、ボートの方が怪我した話も聞きます。
出艇前にまずいと思って別の場所に行った事もありました。帰りに波が変わるのは難しいんですよね。ともあれ、安全第一でたのしみましょう。


はじめまして
藤田のQG2で本栖湖で浮かんだりしただけの初心者です。
自分48歳、妻は年下、娘6歳で楽しんで居ます。
南、西伊豆の海や、気田川のダウンリバーなどに挑戦してみたいと思っていますが、スキル不足もあり、躊躇しています。
静岡県東部発でのファルトボート活動で一緒に遊んでくださる方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
QG2とは、渋いですね。やっぱり最初は本栖湖ですよね。
沼津あたりまで海海カヤック行きます。ただ、QGだと、相当天気選ばないと危ないですね。あとは出艇申請とか面倒ですが、芦ノ湖とかいいでしょうね。どちらにしても、天気次第ですよね。
よろしくお願いします〜。、


レポートに書きましたが、出艇禁止の場所がまた出来たようです。
ジレンマは、出艇場所の個別のお約束、禁止事項を伝えるには、出艇場所書かないといけない。その個々の出艇場所の情報を出すと、マナーの良くない人も増える。
だから、うちのサイトは、出艇場所をボカしてます。直接聞いてくれたらお教えしますけど。
海は、自己責任である限り自由に漕げますが、出艇場所はそこで生活してる人がいるので、自由にできない、使わせていただく立場。。
海では、マナーよく。カヤッカーは、マナーよく。行きましょう。
出艇禁止のほとんどは、集団で浜辺でワイワイガヤガヤやっていることが
部外者から見てプレッシャーになっていることかと思います
よく安全を考えて複数で浮くということが言われていますが
戻った浜辺では一人ひとり分かれて静かにしていないと
本人達は、みんな分別のある大人でそんなことする人でないと
思っているのかもしれませんが、周りから見たら
カヤックに乗っているいい大人が集団でワイワイやっているのは
プレッシャー以外の何物でもありません
もちろん無断で水道使うとかゴミ捨てるとか単独で
やっている人はいるかもしれませんが、私は
集団でのワイワイガヤガヤをやめないと、出艇場所の
閉鎖は続くのだろうなと思ってしまいます
キャンプ場でないところの出艇場所近辺での夜通しの
飲み会なんで論外だということも、結果として
カヤックに乗る人が自覚しないといけないのだと
思っています
そうですね、私はそんなにしゃべっているわけではないですが、心当たりはないわけでないですね。海上で話すときは大声になるので、帰港してから知らずのうちに声が大きかったりしますね。
ただ、みんな静かにしていましょうキャンペーンは、おそらく、はれないでしょう。いろんな人がいますし。
プレッシャーがたまっていたにしろ、論外のごみを出すような人、ひとりが、こんなことのきっかけになって、こうなる、ような気もします。
声を出す人を止めることはできませんが、論外のほうを見たときは、ちょっと考えてもいいのかなと思います。


あまり答えのない書き込みをしてすいませんでした
それぞれがいろいろ考えて行動するしかないですしね
残念ながら海でお会いしたことはないのですが
お目にかかれたら挨拶いたします
ぽからさん、ブログ楽しく拝見しています。
普段は三浦でカヤックフィッシングをしています。
出艇場所は大切な貴重な資源ですよね。
いろんな考え方があると思いますが、僕も気をつけていきたいと思います。
そこで生活している人にとってはよそ者が来るだけでも、嫌な思いさせてしまうかもしれないですものね。
まだ西伊豆、南伊豆は一度も出たことがないのですが、出艇可能な場所はご指導いただけますか?もしご迷惑でないようでしたらご指導いただければ幸甚です。
何卒よろしくお願い申し上げます。
大量おめでとうございます。
TGベイト、60gを使っているとは!
カヤックならではかも。(私は持ってない)
丘からだと、ヘビーなシーバスロッドじゃないと扱えない重さだよ。


余談はさておき、キャスティングのスタッフ、ここ見ているような気がする。(笑)
カヤックフィッシングって、低コストで大物狙える釣りだよね。