CWKの西伊豆カヤックツアーお疲れ様でした。レポ拝見しました、さすが早いですね。
写真ありがとうございました!また行きましょう。




私も経験ありますが、凹みますよね。
しかも、最近のスナップは、引かかりが悪いのが有り(先日買って今使っているのががまさにそれ)、老眼の身にはホントツライです。(ひねらないとかからない)
とはいえ、毎度結ぶのはもっとツライし、サルカンorスイベル無しってのも、よれてきちゃって微妙な感じですよ。
小さいジグは、直結の方が動きが良いのは確かですが。
スナップですね。そのうち直します。これは、へこみます。とりあえず、耐荷重10キロ以上の引っ掛かりのついたサルカン付きスナップを買ってきました。いつもはこっちを使っていたんですがねえ。


返信をありがとうございます。
実際には1個を毎回充電し、使用してもう1個はカヤックのハッチに入ったままです。 しかし2年ほど充電していなかったのに普通に使えました。
バッテリーはヤフオクに出ているリチウムバッテリー12v 6800mahです。 これも3年使っていますがまだ大丈夫そうです。
16日は1m越えのサメが掛かって20分以上格闘し水面まであげたのですが、ヤツは身体を反転させてリーダーを見事に切って逃げやがったのです。
シュモクザメではなくグレーの一般的なサメの形でした。 もう遭遇したくありません(笑)
サメ、ご無事で良かったですね。そういえば、今回の西伊豆で、このあたりにはサメが居ると言われました。カヤックでサメで怪我したら、おそらく新聞沙汰になるかと。。


初めまして。
私もカヤックの魚探で3年前から2個(1個は予備で常に搭載)使用していますが、まだまだ12.4Vの電圧を確保できています。
二回の釣行を充電なしでも大丈夫でした。
勿論タッパに入れた簡易防水仕様ですのでバッテリーに水滴が付くことはありますが水没まではなりません。
16日に浮いたし、22、23日も山口県の山陰方面へ真鯛狙いに行ってきます。
魚探バッテリー、2個運用ですか。それはジャンプスターター使ってます??
私も真鯛釣りたい(^_^)。山口とか憧れますね。明日から西伊豆です。


ぽからさん
7/21-22 多田良北浜海岸キャンプ場でカヤック釣りキャンする予定(天気次第)です。
千葉のカヤックは初めてなんでポイントとか釣りものとか全然わかりませんが
とりあえず、ジギング、タイラバ、ちょい投げで攻めてみようと思ってますがポイントとかアドバイスあったら教えてもらってもいいでしょうか。
あと、ぽからさんが来てたら声かけますね(笑)
いいですね、多田良キャンプ。もうキャンプのできるシーズンなんですね。
すみません、その週末は、クリアウォーターのツアーに参加して西伊豆なんです。
ポイントですか。ジギング 、タイラバなら、左手の岬の沖合、みぎの岬の先の根がたくさんあるところ、てすかねえ。実はあのあたりてあんまり釣ったことがありません。
楽しんできてください〜


初めまして。
先日、FUJITA GT-1 シーカヤックという船を譲り受けました。
未経験なのでどこかでサークル活動でも行われていたら
情報欲しいと思いここに投稿させていただきました。
千葉県茂原市在住です。
フジタのGT-1??けっこう昔のタイプですね?
あれって、なんでシーカヤックを名乗っていたんでしょうね?あれも、組み立てるのに時間がかかりそうなんで、譲り受けたカヤックなら、組み立て練習をよくやったほうがいいでしょうね。
ただいま、私のほうはサークル的には動いていませんね・・・釣りカヌーは初心者に危険なんで・・
誰かいるといいですが・・


情報ありがとうございます。
陸での組立に30分位でしょうか、
3回行ってみました。
フレームだけで組上げると、すごくレトロっぽく感じるんですよね。
これはカヤックのことを良く知らないからかもしれませんが、木製フレームがそう感じさせてくれます。
釣りカヌー
カヌーに関して調べていると、両立するには経験をしっかり積まないとと思っています。
大原漁港、今年はアナゴがあまり釣れないんですよね。
余談失礼しました。