2025.3.22. 富士山に向かって漕ぐ 狩野川

逗子のカヌークラブ、WENSのメンバーでお花見カヌーの企画がありまして、
狩野川、一度漕いでみたいと思っていたので、参加してきました。
まあ、まだ桜の花は開花もしていないんですけどね。

当日、他のメンバーはみな逗子発で、私のみ現地集合。
8時集合なので、4時起床5時自宅出発。
おとといの朝よりも明らかに自家用車が多い。
半分寝ぼけながらも無事に走り切り、7時には現地到着。
渋滞すれば5時間コースだが、渋滞がないと速い。

出発地、狩野川さくら公園。たぶんさくらが咲いたら混んでいて入れないだろうな。
 
今回参加、私入れて8艇。
私のファルトのほかは、フェザークラフトのエアロナット
(カヌーの形したインフレータブル艇)が一艇と、ほかはすべてシーカヤック。
川を漕ぐのにシーカヤック、底は大丈夫かな・・・。
かくて、すべての瀬で私が先遣隊として偵察で先陣を切ることになりました。

 

初めて浮かぶ川、狩野川、
水が冷たくて、奇麗です。
 

漕ぎはじめ。
富士山見えませんねえ。と探す。
途中の高速からは見事な富士山がみえていたのです、期待。
でも、もやがかかったら見えないかなあ。
 

そんなことはなしにしても、
すごくきれいないい感じの川。

 

瀬の音がすると呼ばれるので、先行して漕ぎ下る。
下からほかの艇をみるが、みんな上手に下ってくる。


みんな、熟練カヤッカーですから、大丈夫ですねえ。
ただ、けっこう石がでている浅いところがあるので、よくルートを見ないと
底をする可能性はあり。



みえた!
むこうにうっすら富士山。
 

もやっていますが、富士山見えました。
ほぼ下のほうまで白くなっていて、
3日前に東京でも降った雪が富士山を白く染めたらしい。



写真で見るよりはもっとはっきり見えたと思うのですが、
とにかく、見えただけありがたい。

富士山に向かって漕ぐ。

 

いくつかの瀬を超えていく。
そんなに大きな瀬ではないが、コースを間違えると乗り上げるパターン。

工事中の橋を超える。
 

沼津はその名前の通りよく河川氾濫があるところで、
それもこの狩野川が沼津アルプスの山に阻まれて蛇行しているせい。
岸を見ると、削れた跡がどこも生々しい。
 

氾濫すれば怖い川でも、普段の今日はのんびり下れる。
そして、おおぜいで漕ぐのは楽しい。


桜のお花見はなかったけど、
岸の菜の花が咲いていて、
ふっと菜の花の香りが漂ってくる。

 

漕いでいると、最初の目的地、道の駅の隣にあるめんたいパークがみえてくる。
特徴ある赤いまるい姿は遠くからでも目立つ目立つ。
 

道の駅伊豆ゲートウェイ函南(かんなみ)に到着。
この道の駅は何度も来ているけど、まさか川から上ってくることは初めてだ。

 
さっきセブンイレブンで買ったおにぎりをいただく。

出発。ここは乗り降りしやすくていい。
 

また富士山がみえてきた。
こっちのほうが川が広いので富士山がきれいにみえる。
手前の鳥たちを驚かせたかもしれない。

 

まさに、富士山に向かって漕ぐ。
富士山に向かって漕ぐ川は日本ではここだけ。
ということは、世界唯一の富士山に向かう川。

 

いい景色でした。



工事中の橋をくぐる。
そういえば沼津市内の国道一号の橋が数年前に壊れて工事中のところがあったな。
少なくとも、ここではない。

 

狩野川は、柿田川と合流する。
柿田川は国道一号のすぐわきにある公園から流れ出る富士山の湧き水の川で、
合流点の川の水が、きれい。



柿田川をのぼってみよう、ということで、みんなでアタックするが、
さすがに流れが速くてほとんど進めなかった

 

それでも、柿田川を流れる川はまさに透明。
水底が見えるくらい、きれい
 

合流地点の岸によって菜の花をみながら次のおにぎりをいただきました。

 

さて、その先ですごい風となり、
漕ぐのがしんどくなったので途中休憩。

 

最後の瀬がある、というので、例によって私が先回りして瀬のアタック。

これが、すごかった。

いままでの瀬がざら瀬くらいだったので、最後の瀬もたいしたことないだろうの発想になっていたら、


これが、すごい瀬だった。激流。じゃぶじゃぶ水が入ってくるくらい。
さすがに瀬の中の写真はない。

まあ、瀬のパワーはあるが、途中ど真ん中に岩があるとかそういうところではない。
でも瀬のパワーに負けると沈するパターン。

 
瀬の下でみなを待っていたが、最後のフェザークラフトが沈。
エアロナットは重心が高いので不安定らしい。

みんなで沈したフェザークラフトを保護して次の砂浜に上陸。



けっきょく、フェザークラフトのメンバーをここに残して、
あとで迎えに来ることにして、最後のゴールまで出発。

 

そして、沼津市内、なんかのイベントをやっているわきにゴール。12時半すぎ。
 

ちなみに、本日のコース。北上する川はめずらしいかも。



このあと、ドライバーはタクシーで回送して、
私はフェザークラフトとメンバーを回収、
そのあとは沼津の日帰り温泉へ。
ああ、ほっとした。

そのあと、せっかくだから柿田川の湧水を見ていこうということになり、
柿田川湧水池を見に行きました。
 
私は初めてではないですが、いや、これは、本当にきれい。

そのあと、柿田川湧水地のまえにあるショッピングモール「サントムーン柿田川」で
ご飯を食べて帰ってきました。


逗子メンバーは箱根越えで帰ったのですが、
そのルートは渋滞がひどいと表示されたので、
東名道を沼津から利用。
いや、とうぜん、東名道、渋滞するよね〜。

18時まえに沼津を出て、20時半、自宅到着。
総走行距離がちょうど250キロだった。


狩野川、富士山に向かって漕ぐ川。いい川です。ほんと。


コメントはこちらへ
ホーム