2015.10.04.
この4日、日曜日のカヌーは最初は出るつもりはなかった。
しかし、天気予報が、風無し波無しの「凪」予報。
こんな予報はなかなか見たことがないくらいいい凪。
これは、出るしかない。前日土曜日の夕方に荷物を積み込んで早寝する。
4時起床。起きられるものだ。
現地では既に何艇か出発準備中。
組み立てている間に数艇出て行く。
絵になります。早朝カヤック。
こちらも出発。海に出てから気がついた、いつものGPSがない。
出艇・上陸は沈のトラブルがあるから嫌なのですが、
今日はべた凪なので、めずらしくとってかえす。
車からGPSを引っ張り出して、出発。
やっぱり、この2画面がないと落ち着かない。
さて、本日はタイラバロッド紅牙復帰。
穂先を折ったのですが、保証で4000円で治ってきた。
このタイラバで成果が欲しい。
しかし、来ないなあ。
けっきょく、ジギングのほうがやりやすいのでジギングロッドを振る。
向こうに見える鉄道が鉄道模型みたいだ。
海からしか見えない、いい景色である。
通過するのは普通電車ばっかりですが、
たまにはお座敷列車?イベント列車?が通る。
あとで調べたら、
伊豆急2100系リゾート21EX『黒船電車』
でした。
珍しいのが見られた。
さて、そんなことしていても、成果がない。
ジギング、ジギング、していると、引いたっつ。
来ました、赤い魚。
あとからアカハタだと知る。これは、嬉しい。
口の中には貝殻。あと、イカが入っていた。
おお、これは釣れる、と、同じところでジギングジギング。
また、来た!これは引く!!なにかな。
ワカシ〜、かと思っていたら、あとから調べたら36センチ、イナダでした。
いやあ、アオモノは嬉しいね。
気をよくして同じところでひたすらジギング。
また来た。
カサゴ〜。しかも、小さい。
根魚カサゴは大きくなるのに時間がかかるので、
小さいのはリリース。
ひたすらジギング。
潮どまりの前に、こないかな、と、来た。
また、小カサゴ。
これも、リリース。
ゆういちろうさんと会う。
イカ調査のゆういちろうさんはここまで2杯だそうで。
イカの影はいまいち薄いらしい。
と、話しながらジギングしていたら、また来た。
これがアカハタと教えてもらう。
最近はこのへんでよく釣れるそうです。
ジグにアタックしてくるから釣れるんだと。
これは、ありがたい魚だ。
ひたすらジギング。
と、サビキにかかった。
カマス、である。小さい。
小さいので、餌にしてみる。
なかなかかからない。
しょうがないのでパンでも食べるか、と、食べていたら反応あり。
あわてて引き上げたが、もういなかった。
パン食っている間に餌とられた。
しかし、今日は、このあたり、やたらでっかいクラゲがいます。
こんなの。
うようよ泳いでいるので、なんか、ゆっくり釣りができないんだよねえ。
よく見ると、海面に小さな丸いのが。
クリックで拡大。これ、クラゲの幼生か。太陽光を反射するのか、きれいに光る。
しかし、見とれている場合ではない。
まあ、凪だ。ぺったり海がまったいら。
こういう日にカヤックが出せることが幸せですな。
深いところに行ってみたり、
浅いところに行ってみたり。
あたりが遠のいた。
と、ついに、来た。
カマス〜。いまいちカマスも釣れないなあ。
これは、持ち帰る。
反応、あり。
キタマクラ〜。に、小カサゴ〜。
どっちもリリース。
まあ、このあたりが潮時か。
帰着、12時。
いいカヤックでした。
本日の釣果、
イナダ36センチ、アカハタ2、カマス1。
アカハタは初魚種なので、嬉しい。
凪、いい天気。それで釣れればいい一日ですね。
いい釣りでした。
コメントはフォーラム(掲示板)まで
または、 ツイッター@faltboatへどうぞ。